カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2015年 12月 2015年 09月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 02月 最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
外部リンク
ブログジャンル
|
1 2014年 07月 08日
パーマカルチャーWS あるもんでつくる みんなのにわ 6月 の様子です。
6月は、「コンポストトイレ(3月の続き)」、「アースオーブン」を作りました。 このアースオーブンは、講師のフィルが長年の研究と試行錯誤でたどり着いたオーブンの一つの完成形で、 パーマカルチャーの象徴的な存在だと思っています。 窯をつくる素材は、田んぼにある、土、稲わら、籾殻など。 身近にある薪を熱源に、燃やした熱を無駄にすること無く蓄熱して、その熱を余すこと無く利用し尽くす。 3時間程度薪を燃やすと窯の温度は300度以上になります。まずはピザを焼き、さんざん腹一杯になった後、ゆっくりと2日から3日かけて温度が下がっていきます。その緩やかに下がっていく温度帯中で、パンや様々なオーブン料理、ケーキ、クッキー。。ドライフルーツなど果物や野菜の乾燥など。。必要とされる温度帯で様々な料理や加工食品を作るとができ、遠赤外線により素材の持ち味を存分に引き出せる、ホント優れもののオーブンなのです。 今回は、この窯を2日間で仕上がりの一歩手前までつくりました。 ▲
by alumonde
| 2014-07-08 21:15
| ワークショップ
1 |
ファン申請 |
||