• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「ALUMONDE あるもんで」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

ALUMONDE あるもんで

alumonde.exblog.jp
ブログトップ

千葉・神崎町でトージバが運営するコミュニティスペース「ALUMONDE あるもんで」
by alumonde
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カテゴリ
ALUMONDE あるもんで?
オープンデイ
ワークショップ
アースオーブン
THE STOCK MARET
ALUMONDE あるもんで くにたち
最新の記事
アースオーブンづくり と〜じ..
at 2015-12-17 08:59
ALUMONDE OPEN ..
at 2015-12-07 09:38
とても たのしい〜 Work..
at 2015-09-25 18:21
とても たのしい〜 Work..
at 2015-09-25 18:21
5月のオープンデイ
at 2015-05-15 22:03
以前の記事
2015年 12月
2015年 09月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 04月
2014年 02月
最新のトラックバック
検索
タグ
パーマカルチャー
その他のジャンル
  • 1 語学
  • 2 メンタル
  • 3 ブログ
  • 4 コレクション
  • 5 鉄道・飛行機
  • 6 コスプレ
  • 7 ライブ・バンド
  • 8 スクール・セミナー
  • 9 ネット・IT技術
  • 10 ボランティア
外部リンク
  • TOZIBAトージバ
ブログジャンル
住まいとくらし
ハンドメイド
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

タグ:アースオーブン ( 7 ) タグの人気記事

  • ALUMONDE OPEN DAY 12月
    [ 2015-12 -07 09:38 ]
  • アースオーブン学びの会 5月@ALUMONDE あるもんで
    [ 2015-04 -05 23:55 ]
  • ALUMONDE あるもんで オープンデイ 4月の日程
    [ 2015-03 -25 08:47 ]
  • リヤカー屋台つくります
    [ 2015-01 -02 11:58 ]
  • アースオーブンづくり03 完成!
    [ 2014-12 -11 20:50 ]
  • アースオーブンづくり02
    [ 2014-11 -01 08:15 ]
  • アースオーブンづくり01
    [ 2014-10 -13 14:45 ]
1
2015年 12月 07日

ALUMONDE OPEN DAY 12月

ALUMONDE OPEN DAY 久しぶりにやります!

元消防車の荷台に設置するオーブン作ります〜 興味ある方、是非!
c0337524_09364620.jpg

詳しくはこちら↓
http://www.toziba.net/2015/12/07/alumonde-あるもんで-open-day-12月/

タグ:
  • アースオーブン
みんなの【アースオーブン】をまとめ読み
▲ by alumonde | 2015-12-07 09:38 | オープンデイ
2015年 04月 05日

アースオーブン学びの会 5月@ALUMONDE あるもんで

こんにちは
トージバ神澤です。

先日、昨年から生意気ファミリー一員として参加している鳥取のHOSPITALE PROJECTでアースオーブンをつくってきました。

今回も、随所に新たな仕様を施し、合計6日間の作業で無事、完成しました。
作る度に新しいアイデアがでてきて改良を重ねて完成度高くなっています。

c0337524_23422244.jpg
c0337524_23423066.jpg

c0337524_23421586.jpg

木と茅を使った素晴らしいオーブンの建屋も平行して製作しました。
c0337524_23424066.jpg

さてさて、それで、恒例になってきた「アースオーブン学びの会」
またやりますよ〜

次回は5月に3日間3回の作業で完成させます。
今回も直径1100ミリのスタンダードサイズを製作します。

以下、詳細です。



アースオーブン学びの会 5月 @ALUMONDE あるもんで

【日にち】
5月2日(土)〜3日(日)の2日間、その後、3週間置いて
5月23日(土)の3回の計3日の開催で行います。

3日間参加すれば、アースオーブンづくりを完全にマスターできますので、
3日間通しでの参加をおすすめします。

【時間】
時間:9:00〜17:00


【参加費】

・参加費は「カンパ制」です 

※参加費についての考え方 

「学び」と「働く」ことがバーターになる新しい形を模索しています。
参加者は参加することで多くの技やノウハウを学び、一緒に作ることで働くコト、仕事にもつながっていく、そんなグッドジョブ!の仕組みを広めたいと思っています。

現在の生活ではクルマでの移動やPCやインターネットを使っての情報発信など運営には必ず「お金」が掛かります。完全にお金の要らない世界は理想ですが、現段階では経費分の「お金」は必要です。そこで、参加費については「カンパ制」にします。余裕のある人はちょっと多めに余裕の無いという人はちょっとの、お志をいただければと思います。それといつものパターンとしてWS参加者やお客さん、ちょっとのぞきに来た人。。いろんな立場と関わり方の人が同じ空間に居て、正直、料金のいただきようがない、というのがいつものパターンです。なので、カンパする、しない。金額の多い、少ないは、それぞれの立場で決めてください。 

・宿泊も可能です
と〜じ舎で雑魚寝、あるひとは寝袋持参です。(1泊1000円以上のカンパをお願いします) 


・食材やお酒は持ち寄りです

おうちで余っている野菜やお酒でもいいので持ってきてください! ピザにのせたい食材やオーブンで焼きたい食材を持ってきてください。 
ピザ生地やどぶろくはこちらで仕込んでおきます♪ 

・マイ食器持参でお願いします
(はし、スプーン、カップ、お皿があるといいかも) 

【場所】 ALMONDE あるもんで 成田線下総神崎駅徒歩10分

【参加申し込み】ワークに参加する方は以下の情報をメールにてお送りください。 お店に遊びに来たい!という方は申し込み不要です。 

・お名前
・連絡先電話番号
・メールアドレス
・参加希望日
・宿泊の有無


申し込みメールはこちら 折り返し、詳細をお送りします。
 
kanz01@toziba.net 
【お問い合せ】
トージバ 神澤(かんざわ)tel.0478-70-1353



タグ:
  • アースオーブン
みんなの【アースオーブン】をまとめ読み
▲ by alumonde | 2015-04-05 23:55 | アースオーブン
2015年 03月 25日

ALUMONDE あるもんで オープンデイ 4月の日程

ご無沙汰しています。

4月のALUMONDE あるもんで オープンデイをお知らせします。

4月4日(土)、11日(土)はオープンします。3月28日(土)、4月18日(土)、25日(土)はイベント出店のためお休みします。

4日と11日は、春になったので、庭仕事しようと思います。
時間は10時から日没まで、ボチボチやってますので興味ある方は是非手伝いに来てください〜 お待ちしています。

オーブン料理もやりますので、家にある食材などを持って来ていただけたらうれしいです。


タグ:
  • アースオーブン 
  • パーマカルチャー
みんなの【アースオーブン 】をまとめ読み
▲ by alumonde | 2015-03-25 08:47
2015年 01月 02日

リヤカー屋台つくります

昨年末、近所で前から目をつけていた
うち捨てられていたリヤカーを救い出しました。
もちろん持ち主の方に許可をいただいて。
 
c0337524_11574629.jpg

c0337524_11575784.jpg

c0337524_11575250.jpg

c0337524_11580321.jpg
かなり錆びが進んでいますが、タイヤとチューブを交換すれば
まだまだ使えそうです。

このリヤカーに乗せるアースオーブンを新年から製作したいと思います。

これまで作ってきた直径1080ミリのスタンダードサイズの70%縮小版です。

軽トラの荷台に丁度載るサイズなので、移動も楽に出来そうです。

製作に興味のある方は是非手伝いに来てください。

1/10日(土)のALUMONDE あるもんで オープンデイに製作始めます。

トージバ
かんざわ

タグ:
  • アースオーブン
  • 石窯
みんなの【アースオーブン】をまとめ読み
▲ by alumonde | 2015-01-02 11:58 | アースオーブン
2014年 12月 11日

アースオーブンづくり03 完成!

アースオーブンづくり

ちょっと間が空いてしまいました。

その間に、入り口のレンガアーチ、砂型、そして、1層目〜2層目。。3層目、仕上げ層と3回の作業で完成しました!

その製作工程はブログではお伝えしきれないので、是非、興味のある方は、体験しに来てください。

次回は、12月末に、原稿のスタンダードサイズの70%縮小版をつくります。

スタンダードサイズは、総重量300キロなので、移動は中々大変です。
そこでやや小さいサイズで運びやすいオーブンを作ってみようと思います。
 
c0337524_20455506.jpg
c0337524_20461057.jpg
c0337524_20460126.jpg
c0337524_20454881.jpg
c0337524_20454078.jpg
c0337524_20461867.jpg
c0337524_20462601.jpg
c0337524_20463406.jpg
c0337524_20472103.jpg
c0337524_20473109.jpg





タグ:
  • アースオーブン
  • パーマカルチャー
  • トージバ
みんなの【アースオーブン】をまとめ読み
▲ by alumonde | 2014-12-11 20:50 | アースオーブン
2014年 11月 01日

アースオーブンづくり02

新たなアースオーブンづくり02 作業しました。

今回は、窯床の籾殻+粘土の断熱層の追加とレンガ敷き、入り口と窯内部の型を製作しました。

次回は、入り口のレンガアーチ、窯の砂型〜断熱層の1層目を塗ります。
 
11月4日(火)に、ALUMONDE あるもんで 行います。参加・見学自由です。アースオーブンに興味のある方、お気軽にどうぞ〜お待ちしています。

参加の問い合わせは、トージバかんざわまで
以下のフォームから
http://www.toziba.net/inquiry/
 
c0337524_08141004.jpg
c0337524_08140088.jpg
c0337524_08134569.jpg
c0337524_08132973.jpg
c0337524_08133711.jpg
c0337524_08135491.jpg

タグ:
  • アースオーブン
  • パーマカルチャー
  • 石窯
みんなの【アースオーブン】をまとめ読み
▲ by alumonde | 2014-11-01 08:15 | アースオーブン
2014年 10月 13日

アースオーブンづくり01

6月にALUMONDE あるもんでに作ったアースオーブンと同じモノをもうひとつ作りはじめました。
 

c0337524_14365679.jpg
前回作った窯はこんな感じ
 
今回は作り方のおさらいとバージョンアップが目的。
 
6月の窯づくりは2日間のワークショップで仕上げの一歩手前まで作るという
スピード製作だったので、完成後不具合もあったので、
今回は、自然に逆らわずゆっくり作ることにしました。
 
ということで、平日開催だったのですが、
7名に方たちが参加しました。
 
制作工程を簡単に解説。
 
c0337524_14390088.jpg
 
1.パレットに半円を2つ組み合わせたコンパネを2枚重ねてビス留め
 
c0337524_14404248.jpg


2.コンパネの周りに深さ15cmのプラメッシュをタッカーで泊める

c0337524_14430972.jpg

 
3.籾殻4に対し粘土1の配分でよく混ぜて少しずつ足で踏み込んでいく
 
c0337524_14410587.jpg

4.1/3ぐらいまで踏み固めたら土台の強度のためにワイヤーメッシュを入れる

 
5.再び籾殻+粘土を入れて踏み固める 少し入れたところで割った竹を入れることを思いつく(写真トルの忘れた!)竹筋!
 
c0337524_14435989.jpg

c0337524_14441206.jpg

6.パレットを乗せる台をつくって、籾殻+粘土が十分に乾くように日当たりのいい室内に置く 今回はここまで
 
作業に参加されたみなさま、お疲れ様でした〜!
 


 
次回は、10月28日(火)に、窯床のレンガ敷き、入り口のレンガアーチの積み、砂型〜1層目の断熱層までの作業を行います。
平日ですが、興味ある方の参加お待ちしています〜。
参加費無料です。

夕方からはピザパーティーやります。この窯はやはり使いこなせてナンボ、ということもあるので、
まずはおいしいピザを焼くための火入れから〜ピザを焼きまでをみんなで学びましょう〜。
 
問い合わせはコチラ→http://www.toziba.net/inquiry/
 

 






タグ:
  • アースオーブン
  • パーマカルチャー
  • トージバ
みんなの【アースオーブン】をまとめ読み
▲ by alumonde | 2014-10-13 14:45 | アースオーブン
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください